「ウッドショック」で家の価格はどうなる?ウッドショックの家づくりへの影響

「ウッドショック」で家の価格はどうなる?ウッドショックの家づくりへの影響 家づくりの注意点!流れを添えて

本ページはプロモーションが含まれています

ウッドショックとは、木材の需要と供給のバランスが崩れて、価格が高騰する現象のことです。
近年、ニュースでも耳にする機会が増えてきたのではないでしょうか。

このウッドショックは、家づくりにも大きな影響を与えています。
なぜなら家づくりの価格は、木材の価格に左右される部分が大きいからです。

そこで今回は、ウッドショックが家づくりの価格にどのような影響を及ぼすのかについて、何が原因なのか、家の購入・建築にはどう影響するのか、そして今後の見通しについても詳しくご紹介します。

西宮北口で新築戸建てをお考えの方は、ウッドショックの中でも賢い家づくりをするために、ぜひ本記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。

広告

西宮市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

西宮市で新築戸建てをお探しなら ≫

ウッドショックとは?なにが原因なの?

「ウッドショック」とは、輸入木材の価格高騰および調達困難をもたらしている現象のことです。

もともと、日本は国土の多くを森林に覆われているとはいえ、建材などに用いる木材は外国からの輸入が大部分を占めており、国内での自給率は3~4割ほどに留まっていました。

その現状において、世界的に木材の価格が高騰したことにより、木材の自給率がそれほど高くない日本はウッドショックの影響を強く受けることになったのです。

そのウッドショックをもたらした最大の要因は「新型コロナウイルス」の存在であると分析されています。

新型コロナウイルスが世界的に感染拡大したことにより、先進国ではリモートワークやコロナウイルス感染状況下での生活を見据えて、住宅需要が高まりました。

住宅のすべてが木造ではないとはいえ、住宅需要の高騰による木材需要の高騰は、ダイレクトに木材の価格へと反映することになったのです。

この動きはアメリカで大きく、同時期の日本はコロナウイルスの影響で逆に不動産需要が下がっていたため、住宅需要が回復した頃には木材価格は高騰したあとであり、輸入木材に頼っていた日本はその影響を強く受けることになりました。

価格が高騰したことによって従来と同じコストで木材を調達できなくなっただけでなく、需要高騰と船舶輸送が以前よりも困難になったことにより、日本では住宅用の木材の調達が困難になったのです。

このように、新型コロナウイルスの影響を強く受けた木材価格の高騰が日本の木材輸入にも強く影響し、家づくりにも大きな影響をもたらすことになりました。

ウッドショックは家の購入や建築に影響する?

ウッドショックは家の購入や建築に影響する?

次に、ウッドショックが家づくりにおける住宅の購入や建築にも影響するのかどうかについて解説します。

影響1「新築の不動産価格の上昇」

1つ目の影響は「新築の不動産価格の上昇」です。

ウッドショックは世界的な木材需要およびそれに伴う木材価格の高騰をもたらしており、自給率が半分以下である日本の場合は輸入先の木材価格の影響をダイレクトに受けてしまいます。

近代化している日本の住宅ですが、それでも住宅の重要な部分には木材が大量に使用されており、木材価格の高騰は住宅の原材料価格の上昇につながるのです。

不動産販売も営利のかかった商売ですから、原価が上昇すればその分を価格に転嫁させなければ利益は生まれません。

もちろん、メーカーとしても企業努力(コストカットなど)によって原材料価格のすべてを販売価格に転嫁しているわけではありませんが、いかんせん販売価格にもある程度は転嫁させておかないと企業としての存続に関わります。

影響2「中古不動産価格の高騰」

2つ目の影響は「中古不動産価格の高騰」です。

中古不動産の場合、すでに建てた後の不動産の売買になりますので、新築のようにウッドショックの影響をダイレクトに受けるわけではありません(リノベーションで木材需要がないわけではありませんが)。

しかし、新築価格の高騰により予算的に新築購入が難しいという購買層もあり、それが中古不動産市場へと流れてくるため、ウッドショックの間接的な影響により中古不動産価格にも少なからず影響が出てくるのです。

影響3「新築の工期の遅れ」

3つ目の影響は「新築の工期の遅れ」です。

世界的な住宅需要の高まりにより、多くの国で木材需要が高まっており、その影響により木材の供給が追い付いていない部分も少なからず存在します。

輸入木材に頼っている日本の不動産事情を鑑みると、世界的な木材需要の高騰は国内の新築に必要な木材の調達にも少なからず影響するのです。

もちろん、国内産の木材を代わりに使用して工期を遅らせないという方法もないことはありませんが、輸入木材よりも高コストの場合だと工期の遅れの代わりに建設費用が高額になる可能性について考慮しなければならなくなるでしょう。

ウッドショックの今後の見通し!家の価格はどうなる?

ウッドショックの今後の見通し!家の価格はどうなる?

家づくりの価格などにさまざまな影響を及ぼすウッドショックですが、今後の見通しはどうなるのでしょうか?

ウッドショックよりも深刻なのは「円安」かも?

何事にもいえることですが、ウッドショックの見通しについては何ともいえません。

それよりも現状で気になっているのは「円安」の影響でしょう。

直近では1ドル145円あたりまで推移しており、数十年ぶりクラスの円安にまで落ち込んでいる現状では、輸入コストが以前よりも高額になってしまいます。

前述のとおり、木材の国内自給率が4割程度の日本では、木材は輸入に頼っているのが現状ですが、輸入コストが高騰することによってウッドショックとは別の理由で木材の調達コストが上昇しているのです。

円安の出口についても見通しができていないため、現状で「数か月後にはこうなる」とか「来年頃には出口が見える」といった分析は難しいでしょう。

木材価格の見通しよりも「いつ家を購入するべきか」のタイミングの見定めが重要

何かを購入するにあたっては「安くなるタイミングを見計らって購入するのが賢い」という考え方があります。

たとえば「セールの時期にまとめて購入する」とか「新モデルが出て旧モデルが安くなる時期を見計らう」といったテクニックはあるでしょう。

では、家づくりでも同じことがいえるのかというと、それは難しいといえます。

現状、ウッドショックや円安の影響で木材価格が上昇し、建築コストが高騰していることで家づくりの価格は上昇中ですが、出口の見通しができない以上は「この時期なら安く家を建てられる」という見通しは難しいのです。

そもそも「家づくり」というものは、ライフスタイルに直結することですから、「安くなるタイミングを待つ」よりも「予算を見直して必要なタイミングで家づくりをする」ほうが賢い選択であるといえます。

ウッドショックの中で賢く家づくりをする方法

最後に、ウッドショックの影響の中で、賢く家づくりをする方法について解説します。

国産木材を使った場合の補助金を利用する

1つ目の方法は「補助金の利用」です。

国産木材を使って注文住宅を建てる場合「地域型住宅グリーン化事業」という補助金が利用できますが、この制度は省エネルギーや耐久性などに優れた木造住宅を「地域の木材を利用して事前に登録された工務店で建てる場合」に最大で150万円の補助が受けられるという制度になっています。

国産木材は多くの場合で輸入木材よりもコストがかかるのですが、補助金を利用することで国産木材を利用する際のコスト増加分を補填できるため、賢く家づくりできるでしょう。

相見積もりで安いメーカーを探す

2つ目の方法は「相見積もり」です。

同じ案件で複数の業者に見積もりを依頼するというこの方法は、さまざまな仕事の依頼で役立つ手法となっています。

同じプランニングでもメーカーによって費用の提示が異なるため、少しでも安い金額を提示するメーカーを探すことで家づくりのコストを抑えられるでしょう。

補助金制度などを利用して家購入を検討しよう!

ウッドショックは家づくりの価格を上昇させる原因ではありますが、だからといって今、家づくりを考えるべきではないというわけではありません。

「補助金」や「相見積もり」などのテクニックを駆使して、少しでも予算内に収められるような賢い家づくりを実現してください。

広告

西宮市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

西宮市で新築戸建てをお探しなら ≫

タイトルとURLをコピーしました