本ページはプロモーションが含まれています
外構は家づくりの重要な要素の一つで、外観の印象を大きく左右するものです。
しかし、外構にこだわりすぎると、家づくりに影響を及ぼし、失敗につながる可能性もあります。
家づくりで失敗しないためにも、これから西宮市に新築戸建てを考えている方にとっては、外構づくりのポイントを押さえておきたいですよね。
そこで今回は、家づくりの外構について基本的なことから、外構の種類とそれぞれのメリット・デメリット、家づくりで失敗しないための外構のポイントと対策、そして外構にかかる費用について解説します。
広告
家づくりの「外構」とは?エクステリアの違いについて
まずは、そもそも「外構」とは何なのかについて解説します。
外構とは?
外構とは、建物の周りにある構造物を指す言葉です。
たとえば、門扉や物置小屋などでフェンスをつくったり、カーポートを設置したりするなどして建物の周辺に対して構造物を造形することを意味します。
外構の意味
外構次第で、住宅の印象は大きく変わります。
建物の外観やデザインの変化はもちろんですが、外構のレイアウトや設計は建築のプロポーションや環境との調和、来客に与えるイメージを決定づける重要なポイントになるのです。
また、敷地の周囲にフェンスを設けることで自宅の敷地がどこからどこまでかの目安となり、プライバシー確保や侵入者を防ぐ効果があるといったように、機能面においても重要な役割を外構は果たしています。
外構とエクステリアの違い
外構と似ている概念に「エクステリア」があります。
エクステリアとは、建物の外周り全体の「空間」のことを指します。
そのため、構造物を指す外構とは少し意味合いが異なるのです。
外構の種類とそれぞれのメリット・デメリット
外構にはいくつかの種類があり、設置することでメリットが得られますが、同時にデメリットも発生することを念頭に置いて外構の検討をしなければなりません。
オープン外構
「オープン外構」は、道路と敷地との境界に柵などの区切りがなく、道路から家の玄関まで見渡せる構造となっています。
かつては塀に囲まれた家が一般的でしたが、現在ではオープン外構の家も徐々に増えているのです。
高い塀などで敷地内を遮るものがないため、日当たりを十分に確保でき、中からも外からも開放感を感じられるメリットがあります。
工事にコストがかかりませんし、駐車スペースを確保しやすいといった点も大きなメリットです。
デメリットとしては、視線を遮るものがないので外からの視線が気になる方が多い点と、境界線がないので敷地内に勝手に人が入ってくる可能性がある点が挙げられます。
クローズド外構
「クローズド外構」は、塀やフェンスなどで敷地がしっかりと囲まれている構造です。
南向きの敷地の場合であれば、通り側に庭やリビングが面している間取りの場合はクローズド外構を選ぶご家庭も多くみられます。
塀やフェンスによってプライバシーの確保ができるため、外からの視線をしっかりと遮ることができます。
また、小さなお子さんやペットがいる場合だと、道路への飛び出しを防げるという点もメリットです。
さらに、塀やフェンス自体も外観を大きく左右できるため、見栄えの良い建物との調和のある外構を選ぶ楽しみもあります。
デメリットとしては、塀などによって圧迫感が出たり、死角が多いので侵入者のターゲットにされやすいこと、他の外構と比較してコストがかかりやすい点が挙げられます。
セミクローズ外構
「セミクローズ外構」は、オープン外構とクローズド外構の中間の位置する外構であり、敷地の一部に塀やフェンスを立ててそれ以外の部分をオープンにする構造です。
オープン外構とクローズド外構のいいとこ取りができ、プライバシーを確保したい場所に塀を立てて玄関まわりはオープンにするといった、見せる場所と隠したい場所を明確に分けることができます。
一方でデメリットとしては、オープンスペースからは侵入しやすくてクローズな部分は死角になりやすいため、防犯上は気を付けなくてはいけないため防犯面でコストがかかりやすいという点が挙げられます。
家づくりの「外構」で失敗しやすいポイントと対策
家づくりの外構では、さまざまなポイントで失敗しやすくなっています。
ここでは、どのようなポイントで失敗しやすいのか、それに対してどのような対策を講じることができるのかについて解説します。
駐車スペースが使いにくかった
駐車スペースやカーポートを設けたものの、実際に使ってみると使いにくかったり、駐車スペースと玄関までの距離が長いので雨の日に濡れてしまったうといった失敗パターンです。
日ごろから車を使う人にとって、駐車スペースの利便性は生活の質にも大きく関わってきます。
駐車スペースの広さや設置場所については、あらかじめ利便性を確認しておくようにすることをおすすめします。
家の中が丸見えになってしまった
家づくりでの費用を抑えるために、オープン外構で塀や門扉を設置しないケースもありますが、それによって家の中が外から丸見えになってしまうと空き巣などに狙われやすくなるでしょう。
また、道路から家の中が見えてしまうので、常にカーテンを閉めていないと外からの視線が気になってしまい、生活の質が低下してしまいます。
人通りや交通量の多い道路に面した場所に家を建てる際には、塀やフェンス、門扉などで最低限の目隠しはするようにしましょう。
玄関に階段を設けたことで失敗
玄関までのアプローチの失敗例として、「階段」を設けたことで雨の日に滑ってしまったり、高齢の家族が転倒してケガをしやすかったりというデメリットがあります。
しかし、建物の構造上、どうしても会談を設置しないといけないケースも多いでしょう。
階段に滑りにくい素材を使用したり、バリアフリーにするのもひとつの方法ですが、できる限り玄関までのアプローチに階段を設置せずに済む構造にすることをおすすめします。
屋外コンセントが使いにくい
屋外用のコンセントを設置する家づくりもありますが、設置場所が悪くて利便性が確保できないケースも珍しくありません。
屋外コンセントの設置場所は、電気工事の打ち合わせの際に決定するのが一般的です。
玄関付近や駐車スペースなど、実際に使うシーンをイメージをしながら設置場所を検討しましょう。
外構にかかる費用について
外構の設置にかかる「費用」についてですが、一般的には建物の工事費の1割以上かかるケースが多いといわれていますが、実際にはどのような外構を設置するかによって費用総額は大きく異なります。
たとえばカーポートの設置には車一台分で約50万円かかると考えられますが、使用する素材などの条件によって具体的な費用は異なります。
また、塀やフェンスの場合だと、どのくらいの長さで設置するかによって費用が異なりますので、仮に広い敷地面積でクローズド外構にする場合、塀やフェンスの設置費用だけでもそれなりの出費になるでしょう。
外構工事の費用を抑えるポイントは、たとえば「設置する外構の種類を減らす」「素材や商品のグレードを変える」「庭や玄関アプローチはDIYも検討する」といった方法があります。
こだわりたい部分が多い場合には、外構工事費を住宅ローンに組み込むという方法もありますが、組めない場合は別途ローンを組んで資金調達する必要もあるでしょう。
こだわりの外構はおうちを素敵に演出する!
こだわりの外構は家づくりの満足度を高めますが、無計画に設置してもデメリットが浮き彫りになってしまうでしょう。
実際の利用シーンを思い浮かべながら、理想的な家づくりに必要な外構がどのようなものかを検討し、家づくりの計画に組み込んでみてください。
広告