都市部に多い!狭小住宅とは?家づくりのアイディアや注意点もご紹介!

都市部に多い!狭小住宅とは?家づくりのアイディアや注意点もご紹介! 家づくりの参考!おすすめ間取りin兵庫

本ページはプロモーションが含まれています

甲子園口駅周辺には、マンションや戸建て、土地などの不動産物件が豊富にあります。

しかし、都市部では土地が限られているため、予算や立地に合わせて家の面積を小さくする必要があり、狭小住宅を検討する方もいらっしゃると思います。

狭小住宅と言っても、小さくて窮屈な家というわけではありません。間取りやデザインを工夫すれば、広々とした空間を作り出すことができますよ!

そこで今回は、狭小住宅のメリット・デメリットや、家づくりの注意点やポイントをご紹介します。これから家づくりをされる方はぜひ参考にしてみてください。

広告

甲子園口駅周辺で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションをご利用ください!

甲子園口駅周辺で新築戸建てをお探しなら ≫

狭小住宅とはどんな家?

狭小住宅とはどんな家?

狭小住宅とは、狭い土地(狭小地)に建てられる家を指しています。

明確な定義はありませんが、一般的には15坪(50㎡)以下の土地に建てられる住宅を狭小住宅と呼びます。

狭小住宅は広い敷地が確保しやすい郊外より、都市部で見かけることが多いです。

利便性の高さやコストの面から、あえて都市部の狭小地を選ぶ人がいるのです。

三角形やL字など、土地の形が特殊な変形地もあり、このような土地は安くなる傾向があります。

狭小住宅のメリット

狭小住宅といえば、土地の面積が狭いことが大きな特徴です。

土地の面積が狭いことによって、どのようなメリットがあるのかを見ていきましょう。

コストを抑えられる

家づくりをするには、土地代や建築費、不動産登記費用など、様々な費用が必要になります。

それだけではなく、入居後には住宅ローンを支払う他、固定資産税やメンテナンス費用などもかかります。

狭小住宅は面積が小さいため、面積を基準に決められる登記費用や固定資産税の負担を軽減させることができます。

入居後の生活面でも、通常の住宅より光熱費や修繕費などの出費が少なく済ませられるでしょう。

利便性の高いエリアに住める

都市部は土地の価格相場が郊外に比べて高く、なかなか手が出ないことがあるかもしれません。

しかし狭小住宅を視野に入れることで、土地の選択肢が増えます。

商業施設の近くや、通勤・通学、買い物に便利な土地が、低予算で手に入れやすくなります。

掃除が楽になる

大きな家は部屋数が多かったり、部屋自体が広い分、掃除に時間がかかってしまいますよね。

一方狭小住宅なら、毎日の掃除時間を短縮できます。

また家の細部にまで目が届きやすいので、小さな不具合でも見つけやすくなります。

狭小住宅のデメリット

続いては、狭小住宅にはどのようなデメリットがあるかを見ていきましょう。

周囲の建物と距離が近い

狭小住宅は、周囲の建物が密集している環境がほとんどです。

隣の建物との距離が近いことで、外壁などのメンテナンスが難しくなることがあります。

また周囲の環境によっては、日当たりや風通しが良くない部屋ができてしまうこともあります。

家具の配置が難しい

狭小住宅では、家具の配置が難しい問題があります。

大きな家具を置くと、それだけで部屋がいっぱいになることもあるかもしれません。

このように狭小住宅は、家具の配置ひとつで生活スペースに影響がでやすくなります。

高さのある家具を使って収納を増やしつつ、床面積を有効活用するといいでしょう。

コストが高くつくことがある

一般的に狭小住宅は、コストが抑えられることがメリットとなりやすいのですが、逆に高くつくケースもあります。

土地の前に工事車両が入れず運搬費がかさむケースや、日当たりを確保するための工事が建築費に加算される場合があるのです。

狭小地・狭小住宅ならではの事由によって、建築費が割高になるケースがあることも覚えておく必要があります。

狭小住宅の家づくりをするときの注意点

狭小住宅の家づくりをするときの注意点

狭小住宅を建てる際は、失敗しないためのポイントを踏まえて家づくりをすると安心です。

ここからは、狭小住宅の家づくりをするときに注意すべき点をご紹介します。

建築規制を確認する

建築基準法では、道路や隣地の採光・通風を確保するために、斜線制限というものが定められています。

例えば道路斜線制限は、敷地の近く道路から発生するの架空の斜め線の制限で、建物はこの斜線を超えないように設計しなければなりません。

建築規制を確認せずに土地を購入し、後で斜線制限のことを知り、きれいな3階建てが叶わなかったケースもあります。

理想の家づくりができる土地かどうか、購入前に建築規制についても確認しておきましょう。

日当たり・風通しが良くない部屋がある

狭小住宅で満足度の高い家づくりができても、立地上どうしても日当たりがイマイチ、風通しが良くないという部屋ができる場合があります。

狭小住宅なら仕方ない部分ではありますが、建築前に再度、回避できる間取りにできないか考えてみましょう。

家事動線を考える

狭小住宅で3階建てを建てると、延床面積が増やすことができる反面、生活動線も縦に伸びることになります。

洗濯機置き場が1階、干し場が3階のバルコニーという具合に家事の動線が縦になってしまうと、洗濯のたびに1~3階を移動しなければなりません。

毎日の家事、できることなら負担を減らしたいと思いますよね。

少ない動線で家事が済ませられるよう、事前にイメージを膨らませつつ間取りを検討しましょう。

狭小住宅の間取りのポイント!

狭小住宅は、一般的な住宅とは少し違った観点から家づくりを考えていく必要があります。

ここからは、狭小住宅を建てる際に考えたい間取りのポイントについてお伝えします。

何階建てにするか

狭小住宅の家づくりしようと考えたとき、延床面積や部屋数を増やす目的で2階建て、3階建てを検討されることが多いと思います。

しかし夫婦二人暮らしや、夫婦とお子さん一人など、家族が少人数の場合は平屋の方が適切な場合もあります。

高齢になった時の暮らしを考えると、階段がなく段差も少ない平屋なら長く安心して住めます。

2階建てにすることで個人の居室を増やせるので、家族一人ひとりのプライバシーを確保できます。

4人以上の家族なら、しっかりとプライバシーを保てる環境の2階建てがいいでしょう。

3階建てだとさらにフロアの用途が増え、店舗兼住宅にしたり、賃貸住宅にすることもできます。

自宅を職場にしたい方や、副収入を得たい方にはいいですね。

平屋・2階建て・3階建て、それぞれのメリットやデメリットを踏まえ、家族の生活スタイルに合う家を建てることが大切です。

階段はどんなものがいい?

2階建てのお部屋なら、必ず階段が必要になりますよね。

設置面積が一番小さく済ませられまるは、らせん階段です。

らせん階段は狭小住宅でも取り入れやすく、室内のどの場所でも設置しやすいメリットもあります。

スペースをとる直線階段でも、スケルトン階段といって蹴込(けこみ)板がないものを採用することで、階段が開放的になり圧迫感がありません。

安全性・デザイン性・必要面積など、優先したいものを決めると検討しやすいです。

収納はどうするか?

狭小住宅では限りあるスペースにキッチン、トイレ、浴室などの生活に必要な間取りを整えるため、収納スペースが少なくなることもあります。

わずかな空間でも有効活用し、収納スペースを設けましょう。

細かく見ていくと、家の中にはデッドスペースが多くあります。

例えば、構造や強度に問題がなければ、壁にニッチ(飾り棚)を作ることで収納スペースにすることができます。

階段下の空間を利用して、観葉植物や間接照明を飾ったり、ミニライブラリーを造作する例もありますよ。

狭小住宅で快適に暮らしましょう!

狭小住宅ならではの小ささを逆手にとれば、プライベート感のある部屋や、ユニークな形の家づくりができます。

限られた空間で大変なこともありますが、工夫やアイディアで快適な住まいを作りあげていきましょう!

広告

甲子園口駅周辺で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションをご利用ください!

甲子園口駅周辺で新築戸建てをお探しなら ≫

タイトルとURLをコピーしました