ペット(犬・猫)と暮らす家づくり|習性に合わせた間取り設計のポイント

ペット(犬・猫)と暮らす家づくり|習性に合わせた間取り設計のポイント 家づくりの参考!おすすめ間取りin兵庫

本ページはプロモーションが含まれています

ペット(犬・猫)と一緒に住むことを考えている方は、お家の間取りにもこだわりたいと思うでしょう。

しかし、ペットと快適に暮らすためには、ペット専用の部屋や、ドッグラン・キャットウォークなどの特別な設備を用意したほうがいいのか、というお悩みをもつ方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、ペットと暮らすために知っておきたいことや、ペットと暮らすための間取りの工夫、犬と猫それぞれと暮らす場合の間取りのポイントなどをお伝えします。

これから伊丹市の不動産をお探しになる方は、ペットと暮らすための間取り選びや家づくりの参考にしてみてくださいね。

広告

伊丹市の不動産情報は株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

伊丹市の不動産をお探しなら ≫

大切なペットと暮らすために知っておきたいこと

先ずは一緒に暮らすペットの習性を良く知る事です。

家を新築する、もしくはリフォームするタイミングで、新しくペットを迎え入れることになる方は、特にその習性を把握する必要があります。

先ずは性質・習慣を理解しましょう。

犬の好きなことや苦手なこと

好きなこと・・・運動(お散歩)、外を眺める、壁に寄りかかって寝る

嫌いなこと・・・独りぼっち、暑さ

猫の好きなことや苦手なこと

好きなこと・・・立体的で高い場所、日当たりの良い場所、狭い場所、自由気まま

嫌いなこと・・・水や不衛生なこと、しつこさ、無理強い

ペットと暮らすための間取りの工夫

ペットの習性を理解して、ペットに負担なく暮らせる間取りを考えましょう。

階段は緩やかに作る

急な階段は肉球や足腰に衝撃を与えます。上り下りが楽な階段を考えましょう

床材は、滑る・傷つくはNG

普通のフローリングは、よく動き回るペットにとっては滑りやすい素材です。

股関節を怪我するペットも多くいます。

滑り止めのコーティングを施す、コルク材などは、滑り止め効果以外にも、爪による傷の防止やひっかき音を防止する効果があります。

お掃除が楽になる間取り

抜け毛や、糞尿など床材に付いても、さっと落とせる、掃除のしやすい素材を選びましょう。

床材や壁紙などは汚れが付きにくく落としやすい素材を選ぶことが大切です。

そして抜け毛対策で掃除の回数が増えることは必須なので、なるべくフラットで余計なものを置かない間取りが掃除を楽にしてくれます。

運動不足解消の遊び場を設置

毎日散歩することは天候や体調によっては、不可能です。

ペットが動き回っても良い場所を用意しましょう。

犬ならば、庭や屋上に走り回れるスペースを、もし無理ならば回廊タイプの廊下を作ることも有効です。

猫の場合は上下の動きを好むので、キャットタワー、キャットウォーク、キャットステップなどを設計段階でうまく組み入れましょう。

ペットの安全に配慮

ペットと一緒に暮らす場合、大事なペットが危険にあわないよう様々な工夫を凝らす必要があります。

料理中にじゃれられては、飼い主もペットも共に危険な目に合います。

また思わぬときに玄関や窓から抜け出し車道に飛び出すことがあるかもしれません。

ペットフェンスなどの設置も必要かと思います。

湯を張った浴槽にペットが落ちておぼれてしまうとケースもあります。

浴室の扉はきちんと締まるものにし、家族全員で開け放しにならないように気を付けましょう。

バルコニーの目かくし板に隙間がある住宅は多いものです。

パネル式のベランダ用目かくしや、樹脂製のラティスなどで隙間をなくし、ペットの落下を防止しましょう。

サトイモ科のスパティフィラムやカラーは、観葉植物として飾られることもありますが、ペットの口内炎を引き起こします。

チューリップや水仙、ポインセチア、ジャスミン、スズラン、クロッカス、シクラメンなどもペットがかじると危険な症状を引き起こします。

庭にペットを放し飼いにする場合は、ペットの体調を崩さないような植物を植えるように気を付けましょう。

人だけではなくペットにもプライバシー空間が必要!

人だけではなくペットにもプライバシー空間が必要!

人にもプライバシーがあるように、ペットにも寝る場所、リラックスできる場所などのペットにとって自由に使える場所は必要です。

階段下のデッドスペース、回廊式の廊下、梁や出窓、天窓をうまく活用するなど工夫を試みましょう。

餌の置き場所は、人の動線からはずれている場所

落ち着いて餌をたべられるように、買主の生活動線からはずれたところに餌場を設けましょう。

ペットのトイレは、人の目にふれないところ

見られると排泄が出来ないというペットも多くいます。

人の目にふれないところにトイレを置くのがおすすめです。

人にとっても臭いが気にならなくなります。

換気扇がついている洗面所などは適した場所と言えるでしょう。

換気や空調の管理

人目に付かない場所にトイレを置く場合、換気をしっかりすることが大切です。

臭いがこもると排泄が上手くいかない場合もあります。

ペットを家の中で自由にさせていると、締め切った部屋にペットだけを残しての外出や、狭い場所にこもりっきりで出てこなくなるなどして、熱中症などが心配になります。

空調の設備には気を遣う必要があります。

24時間換気システムや全館空調へのリフォームや取り入れ等も考慮しましょう。

犬と暮らす家の間取りのポイント

小型犬ならば室内だけで飼うことも可能ですが、中型や大型犬と一緒に暮らすためには適度な運動をさせることを心がけなければなりません。

運動や散歩のための外との出入りを快適にする間取りの工夫なども考える必要があります。

犬は人と触れ合うのが大好きです。そんな犬の居場所を確保するようにしましょう。

散歩の後の工夫

庭にドッグラン用の自由に走り回れる場所を作った場合、庭に続くリビングの窓のそばに水飲み場兼足洗いの蛇口を作っておくことをおすすめします。

流し場に水をためられるように作れば、自由に水を飲めたり、暑がりの犬のためにはプール替わりにすることもできます。

散歩帰りに、足を洗ってすぐに家に上がれる場所に蛇口を取り付けましょう。

フィラリア対策

犬の死因にはフィラリアが多くの原因となります。

ヒノキやヒバに含まれるヒノキオールという成分は防虫効果があるため、ヒノキのチップなどを庭に敷き詰めるなどの活用をおすすめします。

消臭効果も期待できます。

屋上や庭に運動スペース

個性はありますが、犬は動き回るのが好きな動物です。

天候や飼い主さんの体調などで、お散歩に出かけられない場合も考えて、庭などの一部に犬が自由に走れる場所を設けましょう。

庭が小さい場合など、屋上をドッグガーデンに利用する方法なども考えましょう。

屋内に動けるスペースを作る

庭が狭く運動できるようなスペースをとれない場合、家の間取りに行き止まりをなくし、回遊できる動線を設計に組み入れましょう。運動不足の解消になります。

リビングにペットコーナーを設ける

孤独を嫌う犬の場合、家族と常に一緒に居るのを好みます。家族が集まりやすいリビングにペットコーナーを設けましょう。

猫と暮らす家の間取りのポイント

猫の行動範囲は半径500メートルと言われています。そのため、避妊や不妊手術を施していても、家の外を自由に歩かせるよりは、家庭内で自由に動き回れる方が、いたずらや猫同士のけんかなども防げて安全に暮らせると思われます。

猫同士や人との関係は適度な距離感が大切です。距離をとりつつもリラックスできる猫にとっての快適な間取りを解説します。

キャットタワーやキャットウォーク

猫は犬と異なり、縦横の動きを好みます。

そこで段違いの棚をつける、吹き抜けの丈夫にキャットウォークをつける、など市販のキャットタワーを買うことなく、設計段階でキャットウォークを組み込んでしまえば、猫は屋内の暮らしを楽しんでくれるはずです。

多頭飼いはテリトリーを意識

猫は元々群れで過ごす習慣はありません。飼い猫の場合慣れで仲良く暮らす猫もいますが、群れない子もいます。

一頭一頭、テリトリースペースをもてるように、また猫は好奇心旺盛な生き物なので自由きままに動きまわれるように、猫用ドアや出入りがしやすい動線を考えてあげましょう。

爪とぎ

爪とぎは猫の習性なので、やめさせることはできません。爪とぎ用に麻縄を貼ったスペースを作ったり、きちんと爪とぎ用具を設置する場所を設けたりとストレスがたまらない工夫を考えましょう。

ひなたぼっこスペース

猫は寝る子と書いて「ねこ」と昔は言ったように、日当たりの良いところでよく寝ます。

人間と同じように気持ちよく寝るとセロトニンがよく分泌され、ストレスが軽減します。ゆったりと日向ぼっこができるような場所を確保してあげましょう。

犬や猫の特徴を理解して間取りにも工夫を!

犬や猫と暮らす場合、よくしつけてもやはり汚れや音や臭いが一番心配になるのではないでしょうか?

壁や床の汚れ

爪などで傷がつきにくい素材を選択しましょう。また簡単に掃除や取り換えができることが大切です。

タイル素材は破損部分の交換が簡単です。フローリングならば、水洗いが可能。カーペットは洗浄がしやすい素材です。

壁は汚れに強い素材のクロスを選び、腰壁など、ペットの体長に合わせて、汚れた部分だけ交換できるような設計も有効です。

防音対策

ペットは発情期などには特に鳴き声が大きくなります。犬などは、家族を守ろうとする意識が高く、不審者には大きな声をあげます。動き回る足音などは意外に階下に響き渡ります。

窓などは高性能のサッシの他にシャッターの併用などが効果的です。床材はカーペットやコルク材などが音を吸収してくれます。

消臭対策

新築には、「24時間換気システム」が備えられていますが、やはりペットのトイレの匂いはきになるものです。トイレの周囲に専用換気扇などをつけることをおすすめします。

またクロスや床材などは消臭効果のあるものを選びましょう。

犬と暮らす家のアイディア3選

ここでは、犬と暮らしやすい機能的な家アイディア3選をご紹介します。

リビングと庭をつなげる

リビングからドッグランへ飛び出せるようにすることで、リビングから愛犬を見守ることができます。

さらに庭に高めの柵を設置しておけば、長時間外で遊ばせても安心です。

愛犬専用部屋を作る

犬が家のあちこちに移動ができる家では、キッチンなどの危険なスペースに入る恐れもあります。

それを防ぐために、リビングの一角などに愛犬専用の部屋を設置するのも良い方法です。

特に大型犬がいる場合は、居場所をしっかり作ってあげましょう。

家全体がテリトリーと認識してしまうと、家中でいたずらすることもあるためです。

愛犬の専用部屋を作ることで、人間も犬も双方が暮らしやすくなります。

小さな家で犬と暮らすアイディア

近年は狭小住宅も増え、小さな家でペットと暮らすことになる人もいらっしゃるでしょう。

ここでは、小さな家で愛犬と快適に暮らすためのアイディアをご紹介します。

リビングの柵をなくす

柵を設けることで愛犬専用のスペースになりますが、犬は家族のそばにいるのが大好きです。

小さな家においては、犬用の柵はあえて取り除くことで、愛犬と快適に過ごせる空間になるでしょう。

リビング内にお気に入りの場所を見つける、かわいいワンちゃんの姿が見られるかもしれませんね。

犬用トイレを洗面所にまとめる

トイレの場所を階段下のスペースに設けると、家族が頻繁に行き交うため落ち着けないことがあります。

洗面所に犬用トイレを設置し、洗面台も犬の足洗いやブラッシングができるようにすれば、小さい家でも愛犬のお手入れ全般がしやすいスペースになります。

【平屋】犬と暮らす家のおすすめ間取り

フラットさが魅力の平屋の家で、犬と快適に過ごせるにはどんな間取りが良いのでしょうか?

ここでは、犬と平屋で暮らすためのおすすめの間取り2選をご紹介します。

中庭を作る

コの字型の平屋で、真ん中の空いたスペースを中庭にすることで、愛犬が自由に部屋と外を自由に行き来できるようになります。

中庭に愛犬の足洗い場を設置すれば、立派なドッグスペースの完成です。

中庭の半分を屋根付きにすると、雨の日も安心の物干しスペースになります。

ロフトを設ける

階段が苦手な犬は、平屋暮らしと相性が良いですが、生活スタイルによっては床面積が足りなくなることもあるでしょう。

そんなときはロフトを設けることで、新たな空間が生まれます。

ロフトの昇降は梯子式にすれば、愛犬がのぼる心配がありません。

犬と暮らす家のおしゃれなインテリア

犬と暮らす家がおしゃれなインテリアなら、もっと素敵な生活空間になりそうですよね。

ここでは、犬と暮らす家のおしゃれなインテリアをご紹介します。

程よく段差を取り入れる

和室やリビングの一角など、程よく段差を取り入れると、空間にメリハリが出ておしゃれになります。

おしゃれなではなく、段差のある場所は愛犬が侵入しづらくなるので、愛犬を入れたくないスペースにはおすすめです。

犬用ベッドをかごの中にする

自然の風合いが強いかごを犬用のベッドに代用すると、機能的でおしゃれなインテリアになります。

同じようなかごをもう一つ並べて犬用のおもちゃを収納すると、使い勝手も良くなり、部屋にかわいらしい印象を与えてくれます。

ペットと暮らす家の実例

ペットと暮らす家を建てた人が、実際どんな間取りにしたのかも参考にしたいですよね。

ここでは、ペット(猫)と暮らす家を建てた実例をご紹介します。

吹き抜けにキャットウォーク

ペットと暮らす家が2階建ての例で、吹き抜けにキャットウォークを設置した間取りがあります。

吹き抜けから自然光がたっぷり注がれ、家族だけでなく愛猫にとってもも心地よい空間設計になっています。

バルコニーにつながる広々リビングダイニング

3匹の猫と暮らす家の例で、広々としたリビングダイニングに小上がりを設けた間取りがあります。

リビングの先にものんびり遊べるバルコニーがあり、3匹の猫と一緒に楽しく暮らすことを考えつくされています。

リビングのすぐそばにある小さな読書スペースは、高い位置に本棚があり、猫が上がれない設計になっています。

ペットと暮らす家のおすすめ間取り

ここでは、ペットと暮らす家でおすすめしたい間取りをご紹介します。

独立キッチン

キッチン周りは、火傷や調味料を誤飲など、ペットにとって危険で事故が起きやすい場所です。

そのため、キッチンは独立式がおすすめです。

アイランドキッチンや対面キッチンもおしゃれなのですが、ペットの安全を考慮し、キッチンは個室にしましょう。

広い土間スペース

ペットと暮らす家では、広い土間スペースがあると汚れた足のまま入ることができて便利です。

土間をそのまま庭に繋がる配置にすると、ペットのための動線になります。

リビング~玄関の動線

ペットが玄関から勝手に逃げ出してしまうのを避けるために、リビングから玄関を一直線でつなぐ動線であれば見直しが必要です。

途中にドアを設けたり、ペットフェンスを設置すると効果的です。

【平屋】ペットと暮らす家のおすすめ間取り

ペットと暮らす家にするため、平屋にしたいと思う方もいらっしゃるでしょう。

ここでは平屋を建てる方におすすめしたい、ペットと暮らすための間取りをご紹介します。

フルフラットにする

ペットと平屋で暮らすなら、家中の段差をすべてなくしたフルフラットがおすすめです。

人間より体格が小さいペットは、少しの段差も体に負担となる場合があります。

また、年齢を重ねるにつれて段差を嫌がることもあります。

バリアフリーな平屋にすると、ペットと人間が長く快適に住むことができます。

窓に工夫を

猫を飼う場合、窓枠をのぼることがあります。

落下の危険性がないように対策をしておくと安心です。

平屋は天井を高く設けることができるので、猫のための猫窓を設置するのもいいでしょう。

犬を飼う場合は、窓の位置を考慮するといいでしょう。

犬は窓の外をジーっと眺めることがありますよね。

窓から見える何かを楽しめるように、高さや位置を工夫してみましょう。

まとめ

ペット(犬・猫)と暮らすための家の間取りについて解説してきました。

大切なペットである、犬や猫と快適に過ごすためにヒントになりましたでしょうか?
ドックランやキャットウォークなどペットたちも快適に、また安全に過ごすためのご提案ができたのではないかと思います。

家造りは土地の広さ、施工費用、メンテナンス費用や税金など、割ける配分は人それぞれだと思います。

ペットとの理想的な暮らしの実現には、実績のある施工会社とよく相談の上、実現してください。

広告

伊丹市の不動産情報は株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

伊丹市の不動産をお探しなら ≫

この記事を書いた人
暮らし応援隊長
桃原 芳江

西宮市の建築設計事務所で一級建築士として働く傍ら、インテリアコーディネーターとしてコンサルティング業務を行っています。インテリアは高級な家具をそろえれば良いのではなく、重要なのはバランス。お金をかけずに美しい住まいづくりの手助けをしたいと思い、ブログ「暮ら創」を開設しました。

■□プロフィール:□■
兵庫県西宮市にある一級建築事務所勤務
保有資格:一級建築士・インテリアコーディネーター
受賞:住まい空間デザイン社長賞・独創的空間コーディネート 金賞
趣味:海外旅行・ハイキング・茶道
好きな言葉:役に立たないもの、美しいと思わないものを家に置いてはならない by William Morris

桃原 芳江をフォローする
家づくりの参考!おすすめ間取りin兵庫
タイトルとURLをコピーしました