はじめて家づくり!家を建てる前に知っておきたい注意点4選

はじめて家づくり! 家を建てる前に知っておきたい注意点4選 家づくりの注意点!流れを添えて

本ページはプロモーションが含まれています

住宅購入は人生に一度と言っていいほどの大きな買い物ではないでしょうか。

注文住宅を選ぶことで、自分の理想の家づくりができると思っている方は多いかもしれません。
しかし、実際には失敗例も少なくありません。

「完璧な家づくりは難しい」という言葉を聞いたことがありますが、自分の理想の家づくりのために失敗を回避する方法はあるのでしょうか?

そこで今回は、注文住宅を建てたいと考えている方へ向けて、失敗しないための注意点を4つ詳しく説明していきます。
また他にも、初めての家づくりで知っておいた方が良い基礎知識や、家を建てる際の間取りの決め方や注意点、家を建てる時期などについてもご紹介しています。

西宮市の不動産をお探しの方で、これから初めての家づくりに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

広告

西宮市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

西宮市で新築戸建てをお探しなら ≫

家づくりの注意点①会社選びに時間をかけすぎない

家づくりの注意点①会社選びに時間をかけすぎない

家づくりの依頼先には、ハウスメーカー、工務店、設計事務所の3パターンに分けられます。

それぞれにメリット・デメリットがあるため、数か所を回ったうえで優先順位を決めると、家づくりが進みやすくなります。

高い理想を追い求めてたくさんの会社を回っても、メリット・デメリットの知識が増えて、こだわりが強くなる可能性があります。

こだわりが強すぎると、どこに依頼してよいかわからず疲弊してしまい、家づくりが進まない原因になります。

気になった依頼先を数か所回ったら、「今まで回ってきた中で一番信頼できる会社にする!」などと思い切りをつけることも大切です。

また問い合わせ先を増やすと、その後営業マンからの意思確認の連絡もくるので、断りの連絡をするのにも一苦労です。

「性能」「お得感」など家自体にかかわる情報だけではなく、担当した営業マンの態度や、会社の雰囲気などにも着目することで、会社選びがしやすくなりますよ。

以下に、各依頼先のメリット・デメリットを簡単にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

ハウスメーカー

  • メリット:安定した品質の家が、短工期でできる。
  • デメリット:設計やデザインの自由度が低い。

工務店

  • メリット:原価に近いコストで建てられる。
  • デメリット:施工の精度は当たりはずれが多い。

設計事務所

  • メリット:設計やデザインの自由度が高い。
  • デメリット:こだわるほど費用が割高になり、工期も長くなる。

家づくりの注意点②土地探しと建物計画を一体として考える

家を建てたいと思ったとき、あなたが最初にしそうなことはなんでしょうか?

「家を建てるには土地が必要」と考えて土地探しをはじめて、建物はその後で考える方が結構多いです。

しかし、土地に対してどの程度の建築規模になるかを併せて把握することも大切なのです。

土地探しで理想の土地を手に入れても、建物に予算を充てることができず、建物の希望を泣く泣く諦めてしまう人もいるのです。

こうした事態を避けるためにも、土地探しと建物計画は同時並行で進めていきましょう。

工務店や設計事務所と相談しながら土地探しをすると、全体的なバランスが良く理想に近い家づくりができるはずです。

家づくりの注意点③間取りや配線は失敗しやすい!

家づくりでは、「収納が足りない」「スイッチの場所が不便」など間取りや配線の失敗例が数多くあります。

その理由は2つあります。

ひとつは、生活動線のイメージ不足です。

先に生活動線を考えていないと、あとで「コンセントの位置が使いづらい」「部屋が狭すぎる」といった失敗を招いてしまうのです。

そのような失敗を防ぐためにも、間取りや配線はできるだけ実生活を思い描いて考える必要があります。

「ゾーニング」といって、LDK・水回り・子供部屋など、目的別に空間を大まかに決める方法があるので、それを行いながら徐々にイメージを膨らませていきましょう。

まずはLDKの広さや配置から考え、キッチンや浴室、トイレ、その他の部屋とどうつなげるかを考えると、構成がつかみやすくなります。

ゾーニングで施工主に理想や希望を伝えたら、あとはプロの提案を見て判断していけばOKです。

プロのアドバイスを参考にしつつも、最終的には家主である自分自身の感覚を信じて判断することも大切です。

また持ち込む予定の家具・家電の情報もできる限り事前に伝えることで、配線で失敗しにくくなります。

住みはじめてから家具・家電をそろえると、配線だけでなくサイズ感でも不便さが出てしまう可能性があります。

家づくりと家具・家電選びは並行するのがおすすめです。

ふたつめの理由は、施主・施工主双方の理解不足です。

依頼先はプロではありますが、ひとりの人間でもあります。

施主側の意見をちゃんと伝えたつもりでも、施工主側と認識のすれ違いが起きてしまうのが現実です。

例えば「浴槽からこんな風に押したい」と、給湯リモコン位置の要望を手振りで設計士に伝えた結果、イメージとは異なる位置になっていた、という失敗例もあります。

身振り手振りの動作だけではなく、図面を一緒に確認しながら間違いなく伝えるようにしましょう。

確認しながら意思疎通することで、きちんと要望の内容をすり合わせることができ、家づくりにおける間違いや失敗を減らすことができます。

施工主は一度に何件もの建築を請け負っていることが多く、話した内容を忘れられることもあるため、確認はしつこいぐらいでいいかもしれません。

家づくりの注意点④耐久性能・耐震性能は十分か

家づくりをする上で、耐久性能や耐震性能は高い方がいいとわかっていても、初期費用の観点から抑える人が多いようです。

しかし、日本の住宅は平均寿命が短いということをご存じでしょうか?

海外の住宅寿命の平均がイギリスは約77年、アメリカは約55年といわれる中、日本の住宅は約30年といわれているのです。

短い寿命の家ではメンテナンスコストがかかったり、リフォームや建て替えが必要になるなど、トータルで見るとコストが高くつくことが多くあります。

老後も末長く住み続けるためには、初期費用が多少高くついても耐久性能や耐震性能を重視した方が良いでしょう。

家の耐久性能を高めるためには、街や敷地の環境にふさわしい家を建てることが必要です。

地理的要因や近隣住宅の外観を参考にしながら、家を長持ちさせるための性能がどの程度必要か、相談しながら決めていくといいですね。

耐久性能も重要ですが、大なり小なり地震が多い日本では、耐震性能も重視する必要があります。

耐震性能には、耐震等級1~3までの等級区分が存在しています。

「耐震等級1」は震度6強~7に耐えうる強度に構造計算されたもので、その1.25倍の強度が「耐震等級2」になります。

最も耐震強度レベルが高いのが「耐震等級3」で、耐震等級1の1.5倍となっています。

建築基準法では、耐震等級1が最低限の水準とされていますが、地盤や地震の頻度には地域差があります。

耐震等級に関する知識を持っていれば、安全性や暮らしやすさも考えながら耐震等級を決定できます。

ハウスメーカーや工務店が相手であっても、耐震等級について要望があれば迷わず意見を出しましょう。

素人だからといって遠慮する必要はありませんよ。

ここまでは、家づくりの注意点についてお伝えしました。

以降からは家づくりの豆知識をまとめていますので、最後までご覧ください。

初めての家づくりで知るべき基礎知識!

家づくりをする上で知っておくべきなのは、大きく2つあります。

1つ目は家づくりの流れです。

家づくりの大まかな流れは、以下の通りです。

  • 家のイメージ作り、予算検討
  • 土地探し、建築会社選び
  • 見積・設計プラン依頼、契約
  • 資金計画、住宅ローン選び、契約
  • 工事着工~竣工
  • 引き渡し、入居

特に予算検討の際、上限額をしっかり決めておくことが大切です。

予算が曖昧だと計画変更したくなり、家づくりのスケジュールが延びてしまいやすくなります。

家づくりは決め事が多いため、予算を決めておくとそのあとの流れもスムーズになります。

2つ目は家づくりにかかる期間です。

注文住宅の場合、計画から入居までのトータル期間は8ヶ月~1年3ヶ月が目安と言われています。

かかる期間には個人差があり、6ヶ月で入居に至る人もいれば、2年以上かかる人もいます。

仕事や通学の都合で引っ越しのタイミングが決まっている場合は、大まかなスケジュール感を逆算して家づくりを進めましょう。

家を建てる時、間取りの決め方や注意点は?

はじめての家づくりにおいて、間取りの失敗例は山ほどあります。

ここでは、間取りを決める方法と注意点をご紹介します。

まずは、間取りの事例を参考にして、イメージを作ります。

作ったイメージを建築会社に伝え、間取りプランを提案してもらいましょう。

間取りプランができたら、生活動線、収納の量、採光性、コンセントの位置と数、照明、安全性、外観など、細かくチェックしていきます。

そして、間取りプランを納得いくまで修正していきます。

注意点としては、気に入った間取りを全部取り入れようとしないことです。

全部を入れようとすることで、逆に住みずらい間取りになることがあります。

採用したい部分だけをピックアップし、建築会社に希望を伝えましょう。

家を建てる時期はいつがおすすめ?

気象条件を考えて家を建てるなら、「10月頃」着工~「2月頃」竣工、または「4月頃」着工~「9月頃」竣工が理想的と言われています。

基礎コンクリート打設の際、夏場はクラックと呼ばれるひび割れがおこりやすくなり、冬場は凍害が起こる恐れがあり、これが強度低下の原因となる可能性があります。

また、梅雨や台風の時期は木材への悪影響も考えられます。

木材に雨が直接かかると、まれですが強度低下の原因になることがあります。

上棟時は木材がむき出しになっているため、その頃の梅雨や台風はできるだけ避けたいところです。

子どもの学校のことを考える場合は、学年のはじめに転校を合わせたいですよね。

4月からの新生活に備えて、3月中には新居へ入居したいところです。

それを考えると、2月までに竣工を迎えるスケジュールがいいでしょう。

逆算すると、10月頃の着工がおすすめです。

家を建てる時のお祓いをする理由は?

家づくりでは、工事開始前に土地のお祓いを行うことがあります。

これを地鎮祭(じちんさい)といいます。

地鎮祭では、これから工事が安全かつ無事に行われることや、土地に暮らす人々の安全を祈願します。

同時に建物を建てる許可を得るために、土地の神様を鎮める効果があると考えられています。

地鎮祭は古くから受け継がれてきた儀式ですが、必ず行わなくてはいけない、ということはありません。

日程調整が難しい場合や、特に気にしないという理由で、地鎮祭を省略する方もいます。

地鎮祭の他に、建物の基礎が出来上がった時に行う上棟式(じょうとうしき)、家屋が完成したあとに行う竣工式(しゅんこうしき)があります。

上棟式は、大工さんへの感謝の気持ちを伝え、無事に工事が完了するようにと願いを込めて行います。

竣工式は、工事完了の感謝を伝え、新しい家に住む人の幸福かつ災いなく過ごせることを願って行われます。

家づくりに疲れた時の対処法

家づくりでは決め事が多く、時間も手間もかかるため、疲れてしまうことがあります。

夢のマイホームであっても、家のことを考えるのに疲れてしまう気持ちはよくわかります。

家づくりに疲れた時は、とにかく休むことが大切です。

当たり前のことのように聞こえるかもしれませんが、家づくりを前向きに進める一番効果的な方法です。

家づくりは、建てた家で楽しく暮らしていくことが目的のはずです。

マイホームに憧れや魅力を感じていたはずなのに疲れてしまうのは、やるべきことに追われているせいです。

疲れた時は、ゆっくりと休んでも大丈夫です。

休まずに進め続けると判断も鈍くなります。

家づくりにワクワクした時を思い出しながら、「何のために家づくりをするのか」と再確認してみるといいかもしれません。

新築で後悔した間取りランキングTOP3

家づくりでは、間取りに後悔する例が多くあり、新築住宅を建てた半数以上が間取りに後悔しているというデータもあります。

後悔している間取りで多かった回答をランキングにしました。

1位:窓

リビングの広々とした空間を演出するのに、窓は重要な役割を果たします。

しかし大きな窓を設置すると、近隣の家や道路から丸見えの状態になります。

窓の大きさや位置を決める場合は、周辺からの視線を確認しておくことが大切です。

2位:狭いバルコニー

バルコニーは、洗濯物干し場として当たり前のように組み込むことも多いですが、本当に必要かどうかは検討したほうがいいでしょう。

花粉や黄砂の影響を考えて外に干すのをやめた人や、共働き夫婦で夜しか干せない等、部屋干しをする人が増えています。

狭いバルコニーは結局洗濯物を干さず、使わない人が多くいます。

3位:ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは、入り口や中央の通路がデッドスペースになるため、うまく作らないと後悔しやすい間取りです。

クローゼットがウォークインである必要があるのか、普通のクローゼットではだめなのか、しっかり検討しましょう。

まとめ

はじめての家づくりの注意点4選、家づくりの豆知識をお伝えしました。

大切な家族と過ごすからこそ、家づくりは成功させたいものです。

家族みんなの空間を大事にするのか、個々の空間を大事にしたいのか、思い描く理想によって完成する家は全くちがったものになります。

毎日をどう暮らしていきたいのか、家族とじっくり話したうえで決断していきましょう。

納得できる家づくりをするには、知識と決断力が必要です。

家づくりに必要な知識を身につけながら、信頼できる建築パートナーとともに楽しく家づくりができるといいですね。

あなたの家でぜひ、理想の家づくりの夢を叶えてください!

広告

西宮市で新築戸建てをお探しなら株式会社アクロスコーポレイションへご相談ください。

西宮市で新築戸建てをお探しなら ≫

タイトルとURLをコピーしました