本ページはプロモーションが含まれています
新築戸建てを購入する際には、住宅ローンの選び方も重要なポイントです。
住宅ローンは、金利や返済方法によって、支払い総額や負担感が大きく変わります。
そのため、物件選びと同じくらい、住宅ローンの商品や内容をしっかりと比較検討する必要があります。
この記事では、新築戸建ての購入を決めた、もしくはご検討中の方に向けて、住宅ローンの種類や失敗しない住宅ローンの選び方、住宅ローンを夫婦で返済するときの選び方について、わかりやすく解説します。
住宅ローンは一生に一度の大きな借入れですから、自分に合った商品を選ぶことが大切です。
ぜひ、この記事を参考にして、西宮市の不動産購入に役立ててくださいね。
広告
新築戸建て検討者が選ぶべき住宅ローンにはどんな種類があるのか?
まず、住宅ローンは「種類」や「融資先」に違いがあることについてお伝えします。
- 民間ローン
- 公的ローン
- フラット35
それぞれ詳しく解説します。
民間ローン
住宅ローンで最も多く利用されているのが「民間ローン」です。
銀行や信用金庫などの金融機関をはじめ、農協や生命保険会社でも取り扱っています。
民間ローンの最大の特徴は「内容が充実している」ことです。
具体的には、金利、手数料、団体信用生命保険など、住宅ローンを借りる際の各種諸条件が融資先によってさまざまです。
たくさんある商品の中から、ご自身に有利なものを見つけられます。
ただし、このあと紹介していく「公的ローン」や「フラット35」よりも、融資の際の審査が厳しい点は知っておいてください。
「勤務先」や「勤続年数」、「年収」などによっては、借りられないもしくは手数料が高いなどの厳しい条件でしか借りられないケースがあります。
また、団体信用生命保険の加入が必須なので、持病がある方は病気の種類によって利用できないこともあります。
公的ローン
続いての種類は「公的ローン」です。
その名の通り「地方自治体による融資」や「財形住宅融資」などが該当します。
公的ローンの特徴は「民間ローンよりも審査が緩い」ことです。
先ほど紹介した民間ローンよりも審査の条件が緩く、民間で借りられない人でも融資をしてもらいやすいと言えます。
一方で、以下のような制限があることも抑えておいてほしいです。
- 借り換えができない場合が多い
- 借入限度額が低い(おおよそ上限4,000万円)
- 利用できるエリアや会社が限られるので使える人が限定される
公的ローンに関して、特に自治体による融資は年々減少傾向なので、利用したい場合は役所に確認されるのをおすすめします。
フラット35
最後の種類は「フラット35」です。
フラット35は、民間金融機関と公的機関が提携して融資をしてくれる住宅ローン商品。
フラット35の特徴は「借入期間ずっと金利が変わらない」ことです。
返済期間中の支払額が一定なので、安心して利用ができます。
また、購入する新築戸建てが「耐震性」や「省エネルギー性」などの特定の条件を満たしていると、一定期間金利が低くなるメリットもあります。
さらに、民間ローンで必須の団体信用生命保険への加入も任意なので、持病がある人も融資を受けられます。
しかしながら、フラット35は返済期間中の金利が変わらない分、変動金利よりも適用金利が高いのがデメリット。
長期的な安心を得たい人にはおすすめの商品です。
新築戸建てを購入する際の住宅ローン金利の正しい選び方とは?
ここからは、住宅ローンの「金利」に関する内容を紹介します。
まずは、3種類ある「金利タイプ」についてお伝えします。
- 変動型
- 期間固定型
- 全期間固定型
変動型
「変動型」とは借入期間中に金利が変動するタイプ。
一般的に不動産会社のチラシや銀行のホームページに記載されている金利は変動型が採用されています。
変動型のメリットは「金利が低い」ことです。
期間固定型、全期間固定型と比べてみても一番低いケースが多いです。
「金利が低い」=「利息の支払いが少ない(総返済額が抑えられる)」点が魅力だと言えます。
一方で、金利上昇のリスクがある点がデメリット。
変動型の場合、金利上昇によって返済額が高くなる可能性があります。
そのため、低い金利でローンを借りたい人や短期間で返済予定の人に向いている商品です。
期間固定型
期間固定型は、返済開始から5年間や10年間など特定期間の金利が変わらないタイプ。
「固定」という言葉が入っていますが前述した「変動型」の仲間です。
そのため、固定期間終了後は「変動型」に移行する商品がほとんどですが、中には「再度期間固定を選択できるケース」もあります。
期間固定型のメリットは「特定期間の返済額を固定できる」点です。
例えば子育て世代の場合、教育資金にお金が必要な期間の金利上昇リスクを回避できます。
デメリットとしては、変動型よりも金利がアップすること。
5年・10年・20年と固定する期間が長くなるほどに適用金利は高くなります。
全期間固定型
全期間固定型は、借入期間中の金利が返済開始から終了するまでずっと変わらないタイプ。
「フラット35」が有名です。
全期間固定型のメリットは、金利上昇のリスクをゼロにできること。
借入時に月々の返済額が確定するため、ローン終了時まで変わらない安心を手に入れられます。
反対にこれまで紹介してきた商品の中で、最も適用される金利が高いのがデメリットです。
変動金利と比べると1%前後高いので(※2022年6月現在)、その分返済額も当然にアップします。
全期間固定型に関しては、金利上昇のリスクを回避したい人や月々の支払いを確定させたい人におすすめです。
3種類の金利タイプについてご理解いただいたところで、返済方法に関して次の2つの内容をお伝えします。
- 元利均等返済
- 元金均等返済
元利均等返済
元利均等返済は、毎月の返済額が一定となる支払い方法です。
元金と利息を合わせた額が一定になるので、返済計画が立てやすいのが特徴と言えます。
一方で、支払い当初の元金の減りが少ないため、同じ借入期間の場合、元金均等返済よりも総返済額が多くなります。
元金均等返済
元金均等返済は、毎月の返済額のうち元金の額が一定となる支払い方法です。
元金と利息を合わせた返済額が、支払うごとに少なくなっていくのが特徴です。
元利均等返済の場合、当初からの元金の減りが早いため、元利均等返済よりも総返済額が少なくできます。
一方で、金融機関によっては取扱いがないところがあり、審査も厳しい点がデメリットです。
住宅ローンを夫婦で返済するときの選び方
最後は、夫婦共働きの方に向けた内容です。
夫婦それぞれに所得がある場合、2人とも住宅ローンの名義人になれます。
この場合、1人で借入れするよりも「多くの融資を受けられる」などのメリットがあります。
一方で、組み方によっては損をしてしまうケースもあるため、次の2パターンを解説していきます。
- 連帯債務型
- ペアローン型
連帯債務型
連帯債務型とは、夫婦で1本の住宅ローンを返済していく方法です。
夫婦それぞれが債務者になり、金融機関に対して返済する義務を負います。
具体例を挙げると、4,000万円のローンを借りた場合、夫婦で4,000万円を返済していくイメージです。
連帯債務型のメリットは、収入合算できるため借入額の上限をアップさせられる点。
また、住宅ローン控除も夫婦それぞれで受けることができます。
ただし、団体信用生命保険については、借入が1本なので夫婦どちらかにしか付けられないケースが多いです。
そのため、団信が付いていない方にもしものこと(死亡・高度障害)が起こると、残された人は2人で借り入れた分を返済していかなくてはいけないのでその点は注意が必要だと言えます。
ペアローン型
ペアローン型は、夫婦それぞれに住宅ローンを借りて返済していく方法です。
4,000万円を借りる場合に、ご主人が2,000万円、奥様が2,000万円と住宅ローンを2本組むイメージです。
ペアローン型については、連帯債務型同様に夫婦それぞれ住宅ローン控除が受けられます。
加えて、団体信用生命保険は、夫婦各自で加入することになるので、どちらかに万が一のことがあっても、残された方はご自身が借りた分だけの返済を行えば事足ります。
無理のない返済が可能なので安心できる一方で、ローンを2本組むことになるため、事務手数料や印紙代などの諸費用が高くなることがデメリットです。
まとめ
今回は、新築戸建ての購入を決めた方、もしくは検討中の方に向けて、損をしないための住宅ローンの選び方を解説しました。
住宅ローンは、借入先や金利の種類、返済方法などに違いがあり、どの商品を選ぶのが良いかは購入する物件・借入れる人によって異なります。
ご自身にあった無理なく返済できる金利、返済方法を選ぶようにしましょう。
特に夫婦共働き世帯だと、組み方によって損をしてしまうケースがあるので注意が必要です。
もし、ご自身に合った住宅ローンの選び方がわからない場合は、この記事の内容を参考にされてくださいね。
広告